新築を建てる時に子供部屋をどうするかで時間をかけた人も多いのではないでしょうか。
リビングやキッチン、バスルームやトイレはスムーズに決まるのに、子供部屋でつまずいてしまうなんてこともあります。
1.子ども部屋の間取り
幼少期の間は使わないこともある 新築を建てる時は、壁や窓、
ドアなど1つ1つデザインを選ぶのが楽しくてワクワクしてしまうものです。
ただ、問題が子ども部屋の間取り…子供用の部屋をつくったのにほとんど使わなかったり、
つくっておいて後悔することもあるようです。
子供部屋をどうするかは、ライフスタイルにより決まります。
特に新築を建てたときに幼少期だった場合、
目の届く範囲で遊ばせることが多いので結局ぜんぜん使っていないといった結果になってしまうこともあるのです。
就寝する時も寝室でいっしょに寝ることが多く、結局は使いません。
これらのことから、あえて最初から作らないという手段もあります。
1つ収納スペースなど自由に使える部屋を確保しておいて、
ある程度の年齢になってからそこを子ども用の部屋として使うという方法です。
ある程度の年齢というのは、やはり勉強が始まる小学校に入学した頃でしょうか。
勉強や宿題をリビングでおこなう子供もいますが、集中できるのは静かな環境がベストです。
2.子供部屋は位置も大切
子供部屋のポイントは位置です。
日中は学校や遊びなどでほとんど家にいないことを考えると、日当たりはそこまで気にする必要はないでしょう。
ただ、子供部屋は日が当たる明るい場所が良いと考える人もいます。
2階建ての場合は、1階にお客さんを迎えることが多いリビング、キッチンを配置することが多いことでしょう。
キッチンをおくという流れから、水まわりであるバスルームやトイレも1階という流れになります。
2階はリビング以外の寝室と子供部屋を配置することが多いのではないでしょうか。
帰宅後子供が2階に上がっていくことを考えると、
階段はコミュニケーションが取りやすいリビングを通った場所におくことが望ましいと言えます。
もし玄関からすぐの場所に階段を作ったとしたらどうなるでしょう。
そのまま2階に上がって顔を見てお話ができず、コミュニケーションが取りにくい環境を招いてしまいそうです。
顔を見てお話ができないと、家族同士のやり取りがおこなえないために、
いざ子供に問題がおこったときに誰にも相談できないなんていうことになってしまうかもしれません。
3.子供部屋の広さ
子供部屋は広ければ広いほど本人は喜ぶかもしれません。
友人を招いて遊んだり勉強をしたり、やはり広いお部屋は自慢の部屋となります。
しかし、実際幼少期から独立するまでほとんどが外にいることが多いのが現実です。
友人を呼んで遊ぶというのもたまにあるかもしれませんが、現実的に外で遊ぶことが多いです。
つまりほとんど使わない部屋を大きく取るより、使う部屋を大きく取るのが正解と言えるでしょう。
ただ、子供がもっと広いお部屋が良いと言ってきた時のために、
広めのお部屋を子供部屋にチェンジすることも考えておかなければなりません。
例えば最初に広めの部屋を寝室にして狭めの部屋を子供部屋にし、子供が大きくなってから広めの寝室を子供部屋に、
狭めを寝室にチェンジするという方法です。
新築を建てた直後、せっかく作った子供部屋をほとんど使わないこともあります。
ただ、成長するにつれて自分の部屋が欲しいとなることも多いので、
最初に作らない場合もいつか使うことになった時のために部屋を確保しておきましょう。
また、コミュニケーションが取りやすくなることも踏まえて間取りを考えることも重要です。