住宅設計で必要なこと 依頼主と依頼先との関係性が肝心?
住宅は人生でもっとも高価な買い物です。なので、こだわりたい部分はこだわりって、理想的な家を完成させたいと思うでしょう。
ただ、すべてを叶えようとするとコストがかかります。
予算と性能、構造、デザインなどトータル的にバランスを考慮しなければなりません。
今回は、住宅設計のお話です。どのようなことが必要になるのかを見てみましょう。
住宅設計で必要なこと(予算)
住宅設計で必要なことの1つが、初期段階で決めなければならない予算です。
どれくらい住まいづくりにお金をかけられるのか、大まかな費用を決めておきましょう。
そのためには部分的、全体的にかかる費用をある程度は依頼主も知っておかなければなりません。
あれもこれもと住宅設計に詰め込むと、簡単に予算がオーバーしてしまいます。
事前にある程度の勉強をしておくのが良いでしょう。というのも、住宅設計事務所が決まったら、最初に予算を伝えることになるからです。
住宅設計で必要なこと(形態制限)
住宅設計で必要なことに「形態制限」もあります。
敷地面積内に建築する建物の規模には制限があります。
新築一戸建てならば、大きな家を建てたい!などと、ギリギリに設計したいと思うでしょうが、住宅には「建ぺい率」「容積率」というものがあり、敷地いっぱいに家を建てるのは難しいのです。
また、後々レイアウトを変えたいと思った際も自由にできないこともあるので注意しましょう。
住宅設計で必要なこと(動線)
動線と間取りの配置というのも住宅設計をするうえで必要なことです。
家族全員が集まって長い時間過ごすリビングを中心に動線を考えてみましょう。
玄関から入って来たら手を洗うために洗面所へ、そのままリビングに流れるという動線もあれば、玄関から入って来たら手洗いのためにキッチン、そして買い物をした食材を閉まってリビングに流れる、というようにそこに住む人によって動線は異なります。
想定すると決めやすくなります。
住宅設計でもっとも必要なこと
先に述べたことも必要なことなのですが、もっとも必要なのは「知識」です。
設計事務所に依頼をするというのは専門家でもあり、知識豊富だからですよね。
専門用語を使ったりするでしょう。しかし、専門的なことを振られたとして答えられるでしょうか。
専門用語を噛み砕いて説明してくれることにより、分かりやすくなるはずです。
そうした説明ならば納得しやすくなりますし、理解するのも早いですよね。
しかし、依頼するのに知識ゼロであればどうでしょうか。
すべて設計士に任せてしまうのでは?それでは設計士の理想的な家づくりになってしまいますよね。
もっとも必要なことはある程度、家づくりのヒントになる知識をつけておくことです。
情報誌などに目を通すだけでも違いますよ。
あなたはどのような生活をイメージしていますか?と質問された際に、答えられる材料を準備しておきましょう。
それだけで、より相手の価値観を深く理解しようとしてもらえます。
このように、住宅設計で一番必要なことは設計士と家を建てたいと思う同じ価値観を共有するということです。
価値観を共有することで、住宅設計の方向性は同じところに向かうでしょう。
価値観の共有というと、少し難しく聞こえるかもしれませんが、難しく考える必要はありません。
しっかり対話してくれる設計士であれば良いのです。
何を重視していて、どのような価値観を持っているのかを聞いていく中で理解してくれます。
そして、先に述べたように依頼主も知識をつけておき、どのような生活がしたいかを設計士に話しましょう。
まとめ
設計士との関係により、理想的な住まいづくりを共有できます。
もちろん〇〇帖のLDKが欲しいなど、数字で伝えることも大事です。
しかしそれよりも、LDKでどのような生活を送りたいのか、この部分を伝えることで依頼主のこだわる住宅設計を手掛けてくれるので、よく話し合える設計士を選ぶことから始めてみてください。
家づくりのことなら岡山のサイタス株式会社 一級建築士事務所にご相談下さい。
会社名:サイタス株式会社 一級建築士事務所
住所:〒703-8207 岡山県岡山市中区祇園505-1
TEL:080-5231-9896
MAIL:ito@situs-arch.jp